いつまで意識高い"系"なの?

20代会社員の意識高い系なブログです。

中小企業診断士の勉強を始めました

f:id:miso_souprofessor:20210912230009p:plain

現在28歳。

2年ほど前に先輩が勉強していると聞いて意識はしておりましたが、

今回ようやく重い腰を上げて中小企業診断士の勉強を始めました。

 

 

<目次>

なぜ中小企業診断士を目指すのか                  

前職で勤めていたメーカー営業時代に部の方針で”経営ニーズ”を把握して提案しなさいと言われていたため、メーカー営業の端くれながら財務諸表を読めるように勉強したり、顧客の業界やトレンドから何が提案できるか考えて営業活動をしておりました。

社会人生活も4年目になった時、先輩から中小企業診断士の資格を教えてもらいました。当時から転職もぼちぼち考えており、今まで取り組んでいた業務を何か形に残したうえで転職活動したいと思い中小企業診断士を意識し始めました。

意識はしていたものの合格までの勉強時間が"1,000時間"とビビッており、今まで勉強しませんでした。

ようやく本題ですが、なぜ今回勉強を始めるに至ったのか。

・今までの営業職の経験を形に残したい

・現職で使える内容

・かっこいい30代に向けて

・人脈をつくりたい

・個人で稼いでみたい

 

羅列していると結構抽象的でふわっとしてますね。

過去~現在~未来の時間軸で考えたときに中小企業診断士を取得するのが一番良いのかなと。

 

 

スタート地点の私

ー基本ステータス

 ・28歳(もうすぐ29歳)

 ・経済学部出身

 ・メーカー営業→コンサルティングファーム

保有資格(中小企業診断士に関係しそうな資格)

・簿記2級

・ITパスポート

 

経済学部出身、営業マン、一部資格を保有

全くサラからの勉強ではないと思っております。

(ステータス自体は大したことない…)

 

私の頭だと、全く馴染みのない資格の勉強はできません。

実践があったり、イメージできる内容だと結構得意だと気が付きました。

(もっと早く気が付きたかった)

 

資格ホルダーやすぐにキャッチアップできる人は天才だと思ってます。

 

まぁ、今回は

登山に例えると2合目あたりにいると思っているので

なんとか合格できると信じてます。

 

 

中小企業診断士の相棒

中小企業診断士についてネットで調べたり、先輩に聞いたり。

 

先輩は独学との事。

私は独学はきついなと思い、

「診断士ゼミナール」に決めました。

 

スタディングと迷いました。

ネットで中小企業診断士について調べまくると、ネット広告やYouTubeの広告がスタディング一色になるんです。笑

 

スタディングが通信教育の中では安価でノウハウが詰まっているのかなと思いつつも他社の講座と比較して結果的に診断士ゼミナールに決めました。

 

診断士ゼミナールに決めた理由

◎安い:約80,000円(講座+紙のテキスト)

    紙のテキストを除くと、60,000円以下で受講可能

◎サポート:3年間面倒を見てくれる

     転職したてで1年で合格できるか不安だったため(もう弱気w)

◎祝い金:合格祝い金が30,000円

 

△誤植:テキストにちょくちょく誤植があり、手作り感満載。

    許せる

△オンライン:動画はダウンロードする必要

       容量が足りるか…

 

スタディングの良いなと思った点は、

・1本の動画が短く、ストリーミングも可能

・ノウハウが詰まっていそうなテキスト(見やすい)

SNS機能?があり、モチベーション維持ができる。

・勉強時間等の管理ができる(アプリ上で)

 

合格祝い金と3年間のサポートが決め手ですね。

8月末に申し込んだので、2021年講座が先行して見れるんです。

 

一通り見ましたが、

なんとかなりそう。いやなんとかする。

 

 

f:id:miso_souprofessor:20210912230015j:plain



 

小中高と進研ゼミが続いたことがない私が果たして勉強を続けることができるのか。。

 

計画立ててコツコツ頑張ります。